2020.12.24
デザイン 動画・モーショングラフィックス
モーションロゴとは、CMの最初や最後、映画の冒頭などで見かけるアニメーションロゴのことを言います。それでは、モーションロゴを発注することになった場合、どのような制作会社にどんな要望をすればいいのでしょうか。
ここでは、失敗しないモーションロゴの作り方や制作会社の選び方などについて解説します。
制作会社の選び方
モーションロゴを制作会社に依頼する場合、例えば「モーションロゴ 実績」などで検索し、制作会社を順番に見ていきましょう。制作会社のホームページには、実績紹介としてサンプル動画が投稿されているところが多いです。
イメージに近いものを制作している会社をいくつかピックアップしたら、次は制作費用をみてみましょう。より良いものを作りたい場合は制作費用も比例してかかってきますが、バランスよく天秤にかけることがポイントです。
目次
制作会社が決まったら、発注に入ります。発注時のポイントは大きく2つです。
①自社のCIやロゴのコンセプトを踏まえ、動きや音をざっくりイメージする
②似たようなモーションロゴを探す
この2点を抑えると、イメージが形になりやすく、また制作会社とのコミュニケーションも円滑になりやすいです。以下、それぞれ詳しく解説します。
まずは、自社の自社のCI(コーポレート・アイデンティティ)やロゴのイメージをざっくりイメージしてみましょう。
例えば、「挑戦」のイメージで制作するとします。「挑戦」と一言で言っても様々な表現の仕方があるので、まずは言葉で書き出してみることがおすすめです。「シャキッと勢いのある動きがいい」というように、具体的な動きのイメージを固めることができます。
また、簡単なコンテをかけるならベターです。コンテ(絵コンテ)とは、アニメや映画、テレビドラマ、CM、ミュージックビデオなどといった映像作品を撮影する前に作られるもので、映像作品のイメージを表現するための設計図のことです。
ざっくりとしたイメージが固まったら、細かいディテールやこだわる部分を決めていくのがおすすめです。
ただし、あまりガチガチに細かく考えすぎてしまうのも要注意です。デザインはいくつもの案を出して決まるモノです。デザインのプロの意見も取り入れつつ、目的を明確にしたまま柔軟に対応することが大切です。
モーションロゴで音楽を使いたい場合もあると思います。この場合、基本的には著作権フリー素材のBGMやSEを使用します。オリジナルな音や音楽を必要とする場合は、別途予算がかかってくるので注意しましょう。
モーションロゴでナレーションを入れる場合も別途予算がかかります。
しかし、社員全員で社名をコールしたり、身内の子供にコールしてもらうパターンもよくあります。このようなパターンは、親近感が生まれるので特にオススメです。
モーションロゴのイメージを固める際に、サンプルをたくさん見ることをオススメします。動画配信サイトのYoutubeで「モーションロゴ」と検索すると、たくさんのサンプルがあります。
同業者のモーションロゴを始め、一昔前のモーションロゴからもインスピレーションを受けることがあるかもしれません。ぜひご参照下さい。
今回は、発注時のポイントを2つご紹介しました。
①自社のCIやロゴのコンセプトを踏まえ、動きや音をざっくりイメージする
②似たようなモーションロゴを探す
この2点を抑えると、制作会社もより良いアイデアを出しやすくなります。
ゴーアヘッドワークスは、経営者や会社のビジョン・戦略・想いを可視化し、イラストやデザインに落とし込むのが得意です。もちろん、モーションロゴの制作も受け付けております。制作をお考えでしたら、ぜひゴーアヘッドワークスへご依頼ください。
もっとモーションロゴに関して知りたい方は下記のブログをご覧ください!